医療法人社団 新生会 南東北第二病院

認知症予防体操~コグニサイズ第三弾~

以前もご紹介した、認知症予防に役立つコグニサイズの第三弾です。

今回は実践編となります。

実施の前に前回の復習です。

 

20190810_02_01

動をする際には強度が重要でしたね?

強度が強すぎるとかえって体に負担がかかってしまったり、

強度が弱すぎても運動の効果が得られにくくなってしまいます。

そのため、先ずは目標心拍数の計算を行いましょう。

目標心拍数を越え過ぎてしまう場合は、回数を減らしてみたり、座って行ってみるなどして強度を調整して行って下さい。

※目標心拍数の計算は前回の内容を参照下さい。

https://shinsei.minamitohoku.or.jp/medicalpost/post-3788/

 

20190810_02_02

【実践編】

ステップ1  

・立った状態で、1から数を数えます。

・数えながら、3の倍数の時に手をたたきます。

※立っているのが不安定な場合は、無理をせず椅子などに座って行いましょう。

※慣れてきたら、4と7が含まれる数字など課題を変えてみてもいいです。

ステップ2

ステップ1と足踏み運動を組み合わせます。

※立っての足踏み運動が不安定な場合、心配な場合は無理をせず、座って行いましょう。

※手を叩く課題が、簡単な場合は4の倍数と7が付く数字の際に手を叩くなど、難易度を上げましょう。

※心拍数を測りながら、数える数を30、50、60と増やしていきましょう。

 

運動実施後は必ず脈拍を計測し、運動の強度が適切か判断するようにしましょう。

また、コグニサイズ10箇条を振り返りながら、無理の無い範囲で継続しましょう。

 

引用:国立長寿医療研究センター コグニサイズパンフレット

 

Return Top