医療法人社団 新生会 南東北第二病院

熱中症を防ぐには?

熱中症を防ぐには?

油断できない熱中症。要注意です。

熱中症は、暑い環境の中にさらされたり、その中で運動したりすることによって発症します。脱水状態となり、からだの中に大量の熱が発生して、からだに障害が起こります。

病型と症状

2012080901
熱失神
高温や直射日光により皮膚血管が拡張して血圧が低下し、脳血流が減少して起こります。運動中よりも運動直後に起こりやすく、失神が特徴です。
めまい、唇のしびれ、顔面のそう白、脈は速くて弱い、呼吸数の増加などをともないます。

熱疲労
脱水による脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、失神、吐き気、過呼吸、血圧の低下、熱けいれんなどのいくつかの症状が重なりあって起こります。
頻脈(脈の速い状態)、皮膚のそう白などの症状も現れます。

熱けいれん
大量に汗をかくとからだの中の水分と塩分が失われますが、水分だけを補給したことにより血液の塩分濃度が低下した時に起こります。
足・腕・腹部の筋肉に痛みをともなったけいれん、腹痛などが起こります。

日射病
夏の暑い陽射しの下で運動や仕事をすると大量の汗をかきます。からだの中の水分や塩分が著しく不足して脱水状態になり、体温調節機能が麻痺することにより起こります。

熱射病
からだの熱を十分に発散できず、からだにこもってしまい、高い体温に対処しきれなくなった 状態です。高温多湿下では室内でも起こります。

対策

・高温多湿、炎天下以外でも、梅雨の合間に突然気温が上昇した日や、梅雨明けの蒸し暑い日などは危険が
まします。
また、アスファルトやコンクリート、草の生えていない砂地なども照り返しが強く、草取りや散歩は注意
が必要です。

・子どもやお年よりは、暑い室内にいるだけで気づかないうちに脱水状態になることがありす。特に寝たき
りの高齢者や乳幼児は注意が必要です。

・車の中では冷房をかけていても輻射熱が大きいので、短時間でも乳幼児を残しておくことは危険です。

・熱中症は夏だけではありません。冬でもホットカーペットや電気毛布を使っていると、脱水状態が起こる
ことがあります。乳幼児や寝たきりの高齢者は注意が必要です。

熱中症は健康な人でもだれでもかかる可能性がありますが、どんな病気かを知って、無理をせず、十分な対策をとっていれば避けられるものです。暑さと湿度といった環境の要因に気をつけ、体調を管理して、水分補給、休憩などの対策をたてて予防しましょう。

 

Return Top